愛知県・名古屋市の店舗デザイン設計なら株式会社ロルフ「ブログ」

Rolf
お問い合わせ・資料請求 施工事例

Blog ブログ

店舗づくりに役立つ情報をお届けします

【店舗設計】ゾーニングとは!ゾーニングするポイントを解説!

2022.06.23
【店舗設計】ゾーニングとは!ゾーニングするポイントを解説!

店舗作りでは、インテリアの配置や動線の設計などのゾーニングの計画によって売り上げも大きく変わってきます。

そのため、ゾーニングをしっかりデザインすることで、機能性を重視した店舗にすることができます。

今回は、店舗設計におけるゾーニングについて解説していきます。

店舗設計におけるゾーニングとは

 

ゾーニングとは、空間を構成している人やテーマ、目的などを考慮した空間分割や配置のことです。

つまり、働いているスタッフや来店するお客様にとって、居心地の良い店舗づくりを考える事になります。

例えば、テーブル席やカウンター席の比率や個室の数、スタッフやお客様の動線、インテリアの配置などを考えることもゾーニングのひとつです。

ゾーニングを設計する際のステップ

 

ゾーニングを設計する時には、「スタッフが働きやすいこと」「お客様が過ごしやすいこと」を意識しましょう。

2点を考慮することで、利便性も向上し、売上にも影響を与えることになります。

ここでは、ゾーニングを設計する際の手順をみていきましょう。

 

コンセプトに合わせたゾーニングを割り当てる

店舗のコンセプトが明確になったら、適切なゾーニングを割り当てましょう。

ファミリー向けのレストランの場合には、テーブル席の数を増やす必要があり、カップルをターゲットにしている場合はソファ席などを用意しましょう。

また、提供する料理やドリンクなどによって、厨房の広さも変わります。

このように、店舗のコンセプトに沿った必要になるゾーニングのアイディアをできるだけあげていくことが大事です。

 

ゾーニングの必要なスペース

店舗で必要になる要素を把握出来たら、必要になるスペースを洗い出しましょう。

客席のスペースの割合などを決めるためには、市場の調査などが必要になります。

サラリーマンなどがビジネスで利用することが多い場合には、作業するスペースを多くとることなど、できるだけターゲット層に合ったスペースを割り当てることが大事です。

 

ゾーニングごとにレイアウトを配置する

最後にレイアウトの配置を決めることになります。

店内の様子を伝えたい場合には、窓際に席を配置することで、お客様が入店しやすくなります。

また、配置を考える際には、ゾーニングごとの関連性や使用頻度などを考慮して配置をしましょう。

もし、レイアウトが分からない場合には、設計・デザインから施工完了までを一貫して行う施工会社に依頼する際に相談することで、新しいアイディアが浮かぶこともあります。

まとめ

 

効率の良い店舗経営をするためには、無駄なく働くことができる環境を作ることが大事です。

ゾーニングによって店舗環境の良し悪しが大きく変わるため、不安がある場合にはデザインにも強い施工会社に相談することで店舗設計による悩みを解決しましょう。

名古屋で店舗設計・店舗デザインを任せるならロルフ!!